この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
更新日現在、ページ内の他記事コンテンツへのリンクは準備中です。

foodable(フーダブル)の申し込みかたを教えて!
この記事では、foodable(フーダブル)を契約したときの実際の画面にそって、申し込みの手順を5ステップで解説します。
- foodableの契約は各コース公式ページから
- 申し込みは約5分で完結
- クレジットカードを手元に用意するとスムーズ!
- 会員マイページはfoodable公式HP内からアクセス
当ブログ「いつも焼きたて」では、foodable(フーダブル)のコンパクトベーカリー&パンミックスコースを実際に利用して(2025年4月〜)、その契約から使い方までをレビューしています。

この記事の内容は、foodable(フーダブル)の全コースで共通です。ぜひ申し込み時の参考にしてみてくださいね。
▼この記事でレビューしているfoodableのコースはこちら
foodable(フーダブル)の契約手順

foodable(フーダブル)契約手順は、いたって簡単です。
以下の5ステップで5分ほどで完了できます。
- お好きなコースを選ぶ
- 選んだコースの公式ホームページにアクセスする
- 必要情報を入力する
- 登録完了メールを確認する
- foodableマイページをブックマークする
実際の画面で、ひとつずつ解説していきましょう。
手順①お好きなコースを選ぶ
まずは、foodable(フーダブル)のコースの中から、契約したいコースを選びます。
▼公式ページ一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
コース名 | ![]() コンパクトベーカリーとパンミックスコース | ![]() ホームベーカリービストロと小麦粉・パンミックスコース | ![]() 自動計量IH炊飯器と無洗米コース | ![]() 炊飯器ビストロと銘柄米コース | ![]() コーヒーメーカーとコーヒー豆コース | ![]() オートクッカービストロとこだわり調味料コース | ![]() 最新オーブンレンジビストロとビストロアシスタントコース |
内容 | 小型ホームベーカリー+専用パンミックス10回分 | 高級ホームべーカリー+材料5斤分※2 | 自動軽量炊飯器+無洗米 | 最高峰炊飯器+銘柄米 | 高機能コーヒーメーカー+コーヒー豆 | 高級オートクッカー+調味料 | 最高峰オーブンレンジ+生成AIアシスタント利用権 |
月額料金 | 1980円 | 2980円 | 1980円 | 2980円 (初月980円) | 1980円 | 2980円 (初月980円) | 3980円 |
家電 | コンパクトベーカリー SD-CB1 | ホームベーカリービストロ SD-MDX | 自動計量IH炊飯器 SR-AX1 | ビストロ可変圧力IHジャー炊飯器 SR-V10BB | 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A58 | オートクッカービストロ NF-AC1000-K | スチームオーブンレンジビストロ NE-UBS10D |
家電の概要 | 0.6斤用 食べ切りサイズが焼ける | トップクラス性能の高級モデル | 0.5〜2合用 計量から全ておまかせ | AIで銘柄炊き分け 自動可変圧力 | 豆挽き〜抽出まで全自動 ミル自動洗浄つき | 高火力&高圧 ほったらかしで本格料理 | 高機能グリル&生成AIで料理をサポート |
家電定価※1 | 21780円 | 46530円 | 39600円 | 99000円 | 19800円 | 79200円 | 158400円 |
食材 | パンミックス 10回分ほか | パンミックスor厳選小麦粉 | 無洗米10kg (初月のみ) | 銘柄米2合入り×3パック (合計6合1500円分) | コーヒー豆 1000円分(隔月) | 久世福商店の調味料(隔月2品) | – (Bistroアシスタントの利用権利) |
食材スキップ 減額 | -900円 | -1000円 | – | – | – | – | – |
最低利用期間 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 18ヶ月 | 36ヶ月 | 12ヶ月 | 36ヶ月 | 36ヶ月 |
中途解約料 | 7960円 | 7960円 | 7960円※4 | 7960円 | 7960円 | 7960円 | 7960円 |
機器買取料 | 16500円 | 22000円 | 8500円 | 18500円 | 5500円 | 7700円 | 19200円 |
フード単品プラン ※3 | 1700円 | 1700円 | – | 2200円 | 2480円 | – | – |
申し込み先 | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |
手順②選んだコースの公式HPから申し込みページにアクセスする



契約したいコースが決まったら、そのコースの公式ページにアクセスし、ページ下部の「お申し込みはこちら」のボタン押下。
注文確認画面が出てくるので、規約と利用条件を確認して、「購入手続きへ進む」へ。
すると、下のようなfoodableのログインページに移ります。




「新規会員登録」を押し、会員登録画面で新しいメールアドレス、新しいパスワードを入力※。
会員規約に「同意して進む」。
入力したメールアドレスに届いた2段階認証用の認証コードを入力し、「次へ進む」。
※すでにclub panasonic会員の人や登録済みの人はログインしましょう。
手順③必要情報を入力して申し込む


登録画面に遷移するので、フォームに以下の項目を入力していきましょう。
- 姓名
- 住所
- 電話番号
- 決済用クレジットカード
入力を終えると、注文確認画面になりますので、コース内容と初回の食材を確認します。



初回分の食材はお好みで選びなおしましょう。



コンパクトベーカリー&パンミックスコースは、こんな感じで種類がいくつかありました。初回はスイートタイプをチョイスしました。


途中で、保証を強化するプラン「foodableあんしんサポート」の案内があります。
月額200円で、サブスク契約中は最大3年間、修理代金の7割を補償するという内容でしたが、我が家は加入せずに申し込むことに。


内容に間違いがないことを確認したら「上記規約に同意して注文を確定する」を押して注文を確定。
これで申し込みは完了です。

ここまで5分もかかりませんでした!画面がわかりやすくてサクサク入力できます。
配送についてですが、初回はレンタル機器も食材も、配送日時を指定できませんでした。これはちょっと不便に感じたポイント。2ヶ月目以降の食材は指定ができるみたいです。
数日後に「機器発送のお知らせ」メールが来たので、そのタイミングでヤマト運輸のクロネコメンバーズで日時指定を行いました。
手順④申し込み完了メールを確認する


申し込み後、すぐに「foodable/foodable マルシェ」から受付完了のお知らせメールが届きます。
2ヶ月目以降の食材の引換方法の解説ページへのリンクもありますね。
このメールは念のため取っておきましょう。
手順⑤foodable(フーダブル)のマイページをブックマークする
最後に、foodable(フーダブル)のマイページをブックマークしておきましょう。



わかりにくいのですが、マイページはfoodable公式ホームページのトップ画面、右上の人マーク(赤の矢印)からアクセスできます。
登録完了ページのボタンからでももちろんOK。
foodable(フーダブル)契約中は、定期的なお知らせはメールで送られてきますが、手続き関係はすべてこのマイページにて行います。
- 食材の引き換え
- 食材のスキップ/追加購入
- 配送住所の変更
- クレジットカードの変更
- 解約、返却、買取の手続き etc…
定期的にアクセスすることになるので、マイページはホーム画面に入れておくのをおすすめします。
※食材スキップはホームベーカリーの2コースでのみ可能
申し込み後はメールを確認しながら届くのを待つ
申し込みが終われば、あとはレンタル機器と初回の食材が届くのを楽しみに待ちましょう。
届くまでの期間は、おおよそ1週間程度。

4/8に申し込んで、機器の発送が4/11、到着したのが4/14でした。
ただ、パンミックスの方は大幅に遅れて4/25に到着。2週間以上も待つ結果になりました。
4/17に発送遅延のお詫びのメール。春の新生活需要に合わせて施策が打たれていたので、注文が殺到したためとのこと。
我が家は特に困りませんでしたが、ホームベーカリという特性上、パンミックスがないと焼けなくて困る人は多かったと思われます。需要混雑期は抜けたので、今後は改善されていくと思います。
2ヶ月目以降はどんなスピード感で届くのかについては、次回の記事以降で随時レビューを更新していきます。
foodable(フーダブル)の申し込みは簡単だった
foodable(フーダブル)の契約の手順は、とてもスムーズでした。
画面がとてもわかりやすく、直感的に操作が可能。余計な営業やオファーの画面も出てこなかったので、誰でもストレスなく手続きが可能だと思いました。
次の記事では、レンタル機器と食材の到着後、お楽しみの開封の様子を紹介していきます。
▼foodable各コースの公式ページ
▼今回契約したコースはこちら
▼次の記事
